弁理士試験

短答試験お疲れさまでした

短答試験を受験された方、お疲れさまでした。 そして、速報会にご参加頂いた方は、更にお疲れさまでした。難しかった!とは思います。 今日は、まずは疲れを癒やして頂ければと思います。 自分は、速報会では例年通り商標法+PCTを担当しました。 商標法…

自分を信じること

多分、上手くこれを朝見ることができるか・・・試験後か解りませんけど。 とりあえず、今日はいよいよ弁理士の短答試験です。 頑張って来て下さい。 本試験は過去問練習や答練・模試とは違います。 「答えを出すこと」を第一に考えてください。 1つずつ、細…

今日一日

いよいよ明日は短答試験です。 ゆっくり心を落ち着けて、今日は一日穏やかにすごしましょう。 いや、ここまで来たら悟りの境地です。 「うんうん、合格するはず!」と信じ込みましょう。 答練や模試の点数がよかった人はそのままいけると信じていきましょう…

いよいよラストスパート

いよいよラストスパートですね!ここまで来たら、ついに伝説の勉強法の封印を解き放つ時期です・・・ そうです、丸暗記 この時期は間違えた理由を考えるより覚えてしまった方が早いと思います。 数日記憶が持てば十分!試験直前まで、ドンドン詰め込んで下さ…

いよいよ最後の追い込み

いよいよ最後の追い込みになると思います。 最後の最後まで全力で頑張ることが大切です。あとは「やるべきことはやったぞ!」って自信が大切です。 できるだけ最大限勉強しているはずですから、キット大丈夫だと思います。さて、高速に復習をする方法として…

意匠審査基準改定により短答の枝(これ問の解答)について

一部審査基準が改訂されることにより、これ問掲載の過去問(平成14年以降の短答過去問)において影響の受けそうな短答の枝だけ説明しておきます。 審査基準が細かく記載されていないため、読み方によって解釈が分かれるところです。 馬場の日本語の読解力が…

審判便覧の改訂

審判便覧の改訂についてパブコメが行われています。 内容的には試験にはほぼ影響しないと思いますが、専用実施権者が訂正請求できることが明記されます。 なお、例えば、特許権者が訂正審判を請求しない場合であって、訂正審判を請求することが、専用実施権…

Lゼミ&短答ゼミ

今日はLゼミ&短答ゼミでした。 出席された皆さん、お疲れさまでした。今日も意匠法でしたので、ディスカッション形式です。 答案を直接見せてその場で返せるので、色々と伝えられるのが好きです。 問題文の問に素直に答えることが重要でした。短答ゼミは四…

合格体験記(論文の勉強法)

3月の始めころに、昨年の合格者の方から「使っていたノートのサンプル」などのデータを頂戴していたので紹介したいと思います。 かなり遅くなってしまいました!!!(ごめんなさい)合格者の方で「こんなことを自分はやっていた!」ということを教えて頂れ…

無効審判の動画

以前も貼っておりますが、短答前50日ということで気分転換用に貼っておきます。 口頭審理の流れがイメージできると思いますので、見たことない人は是非。 個人的には被請求人が製品を出せなくて悲しげな感じになるところがツボです。www.youtube.com

出願変更の翻訳文について

特許出願が外国語で記載されている場合の意匠登録出願への出願変更ですが、翻訳文の取扱いに違いがあります。 外国語書面出願の場合 特許出願において翻訳文は不要です。 いきなり出願変更可能です。 外国語特許出願の場合 特許出願において翻訳文が必要です…

短答過去問の法改正対応について

LECの短答過去問ですが、法改正に対応する訂正情報が以下の場所にアップされています。 2019年版 弁理士試験 体系別短答過去問 TPP11協定への対応について TPP11協定(環太平洋パートナーシップに関する包括的及び先進的な協定)が、2018年12月30日に発効され…

弁理士試験願書受付

確定申告の受付が終了した3月15日。弁理士試験の願書の受付が始まりました。 4月5日までです。悩んでいる人はとりあえず出してみることが大切です。 特に1年目の人とかは「勉強してきたけど、受かりそうもないし」と思いがち。 でも、短答試験はマーク…

平成31年度弁理士試験受験案内

「平成31年度弁理士試験受験案内」が特許庁から発表されました。www.jpo.go.jpこの中で、受験時の注意事項で、昨年の記載にない項目が増えています。 下記括弧書に記載のものは、試験当日、試験開始前に監督員に申し出て監督員の許可を受ければ使用可能です…

2019短答ゼミについて

来月から今年も短答ゼミをします。 よろしくお願いします。今年はガイダンスもあります。 2/2(土) 18時~ 新宿エルタワー本校 です。 これから、短答試験に向けて答練があったりと忙しいと思います。 答練や過去問を解くことは「アウトプット」の勉強…

弁理士試験の日程とか

今年の弁理士試験の日程が特許庁から発表されました。 1 試験の内容 弁理士試験は筆記試験及び口述試験により行い、筆記試験に合格した者でなければ口述試験を受験することはできない。また、筆記試験は短答式及び論文式により行い、短答式による試験に合格…

意匠制度の改正説明会

特許庁主催の改正説明会があるそうです。 www.jpo.go.jp時間がある人は聞きにいっても良いとは思います。 (時間がある人です)弁理士は研修の単位に認定されたようです。 自分も行ってみようと思っています。

【スマート向け】下三法の学習時期について

下三法の教材が届いたりしていると思います。 学習コンパスや、講義の中でも伝えていますが、下三法の学習開始時期は年明けで問題ありません。 理由としては、自分の場合、自分自身がポンコツなので、どうしても忘れてしまうのです。 一度下三法の学習をする…

Lゼミ&短答解法

今日はLゼミと短答解法でした。 年末のお忙しい時期に、出席された方はお疲れ様でした。これから年末にかけて、仕事が忙しくなりつつある時期です。 また、忘年会等もありますし、1年間で最も勉強ペースが乱れる時期です。 資格試験の勉強は、家庭や仕事が…

特許権の存続期間の延長登録出願に関する審査基準の改訂について

まだ案の状態ですけど、改正法に伴う「特許権の存続期間の延長登録出願に関する審査基準」の改訂について、現在WGで話し合われています。 www.jpo.go.jp その中の添付資料に、概要について載っているものがあるので紹介しておきます。 https://www.jpo.go.…

官報

官報に弁理士試験の合格者一覧が出ています。 https://kanpou.npb.go.jp/20181122/20181122h07395/20181122h073950010f.html https://kanpou.npb.go.jp/20181122/20181122h07395/20181122h073950011f.html おめでとうございます。 ネットのPDFもダウンロード…

2018合格祝賀会

今日は合格祝賀会でした。 平日の夜ですが、多くの方にご参加頂き、ありがとうございました。 仕事等、色々あって大変だと思いますが、日程調整して頂きありがとうございます。 (多分、kjmさんが撮ってくれた写真です)合格祝賀会については、色々な意見…

この時期の学習の進め方(スマート)

何人かの方からご質問やご相談があった件なので、お答えします。スマートでPCT攻略講座の配信が始まっていますが、こちらに視聴は年明けでも十分です。 今の時期は四法の過去問を潰して頂くのが重要な時期です。2019年版 弁理士試験 体系別短答過去問 特…

実務者向けテキストデータ

特許庁のHPで「平成30年度知的財産権制度説明会(実務者向け)テキスト」が公開されました。 参考になると思います。www.jpo.go.jp受験生にお勧めなのは、 6~9、12、14、18、23、28(不正競争防止法の概要のみ)です。

合格おめでとう!!!

平成30年度弁理士試験合格発表が特許庁からありました。 合格された260名の人。合格おめでとうございます!www.jpo.go.jpこれから「弁理士受験生」から「弁理士」になります。 プロになる訳ですから、今までのように「商標は苦手なんですよ」「184条解りませ…

意匠審査基準改訂

先日から「「意匠審査基準」改訂案に対する意見募集」が特許庁のWEBで始まりました。 いわゆるパブコメです。パブコメに基づいて大きく変わることはないので、今回の改定案で意匠審査基準が運営されることになると思います。今回の改訂の主なポイントは、 図…

口述試験で問われていること

先週末の口述試験について、ゼミ生が再現を書いてくれていたので拝読。 ありがとうございました。今年はどの問題もパネル問題で、かなり大変だったようです。 ただ、試験問題を見ていると、今までのような「知識の確認」というより、「弁理士としてどう答え…

口述2日目

今日は口述試験の2日目でした。どうやら、商標法が難しかったらしく。 結局、今年の試験はずっと商標法が難しかったですね。「自分だけができない!」のであれば問題ですが、みんなができてない部分は大きな影響はありません。 昔、ビートたけしの漫才では…

口述試験1日目

今日は口述試験の1日目でした。 受験された方、お疲れさまでした。 口述試験って、「多分大丈夫だろう」って感覚の試験ですよね。 自分自身は、試験終了後、爽快な気持ちにはなれなかったです・・・さて、今日の出題内容をゼミ生のつぶやきから。 特実:分…

試験直前の金曜日

今週末は口述試験や、情報処理技術者試験だったりと、色々と試験があります。まず、口述試験を受けられる人。 落ちるパターンは「自滅」です。 一人で焦って、一人で答えられなくなるってパターンが多いのです。 落ち着けば、絶対答えられるのが口述試験です…