短答5日前〜志願者数〜

いよいよ5日前です。

さて、昨日特許庁から弁理士志願者数が発表になりました。

一般受験生だけみると、昨年が8,645人に対して今年が7,839人。806人減っています。受験生にとっては好ましいこと?かもしれませんね(受ける人が減れば落ちる人が減ります)

この人数の減少って何でだろう?と、考えたときに面白いことになっています。以下、勝手な予想です。

受験回数等内訳

受験回数 2011 2012 増減
初回 1868 1,547 ▲321
1〜5回 5,128 4,604 ▲524

まず、受験回数の少ない人が激減しています。実際6回以上受験している人はほぼ同じか微増です。1〜5回とアバウトな枠ですが、初回受験者の減少をみると、多分1〜2回の人がかなり減っているのでは?と思ってします。

この数値から見ると、新しい人の受験控えの状態が起きてるとも言えますが、「とりあえず受けてみよう」という受験生も減っているのではないか?と思います。

短答合格回数等内訳

合格回数 2011 2012 増減
0回 5,687 4,839 ▲848

1回でも短答合格している人の受験回数は減っていません。すなわち「諦めた」人が多いということになるのでしょうか?資格試験は自分が諦めなければ必ず合格出来るものです。ちょっともったいないと思ってしまいます。

年齢別内訳

年齢 2011 2012 増減
20代 1,710 1,449 ▲261
30代 3,573 3,139 ▲434
40代 1,942 1,844 ▲98

30代前後の人の受験者が激減しています。おそらく、既に仕事がある人が「別に受けなくてもいいや」と考えている結果かも知れません。これは、次の職業別内訳を見ると解ります。

職業別内訳

職業 2011 2012 増減
会社員 4,393 4,033 ▲360
特許事務所 1,842 1,647 ▲195
学生 415 337 ▲78

有職者の受験者数を中心に減少しています。学生も少し減少していることから「慌てて受験することがない」と考えているのか、他の道を選んだのかもしれません。

結論

私見ですが、おそらく「絶対弁理士になる!」という層は、それほど変化がないと思います。「とりあえず弁理士を受験して見よう」「少し過去問やってみて受けてみよう」という「とりあえず受けてみました」という志願者が減っているのではないか?と思います。
そもそも「とりあえず受けてみよう」という人は、合否に関わって来ないことが多いので大きな問題はありません。脅かすつもりではないですが、「人数が減っているから」楽になったという訳ではなさそうです。