弁理士試験

本試験当日

おはようございます! といっても、これを書いているのは夜中の3時過ぎなのですが・・・さて、今日はいよいよ短答本試験ですね。 全力を出してきて下さい! 最後は信じていいと思います。 ここまでやったんです!あとは力振り絞るのみ。 さて、試験会場まで…

明日の本試験

明日の本試験、頑張って来て下さい!ということで、今日はカツ丼食べました! おいしかった(そういうことじゃないですね) さて、明日は短答速報会があります。 新宿エルタワー本校で18時~です。 自分も、昨年と同じく商標+条約(PCT)のところを担当しま…

明日は最後の土曜日

いよいよ、明日の土曜日は短答試験の前日です。一番大切なことは・・・体調を整えること! それが何より大切です。無理はする必要はありません。 けど、最後の最後まで1つでも多くの知識を詰めていきましょう。 やるべきことはやった! みんな、自分で出来…

人生にプラス

不安になる時期ですが、資格試験って、最悪の結果でも「変わらない」だけです。例えば、結果によって損したり、仕事がなくなったり、ましてや命を落とすこともなく。 今の生活と変わらないだけです。受かれば「合格」ってプラスになるのであって、冷静に考え…

直前は毎回同じこと言っていますが・・・

さて、火曜日。短答試験まで、いよいよ残すところ少なくなってきました。 不安だと思いますが、決して「不安」と言ってはだめです。言霊って言葉もありますからね。 毎日「大丈夫!」「今まで勉強してきた!」声に出して毎日過ごしましょう。皆さん、しっか…

最後の1週間

いよいよ短答試験向けて最後の1週間となりました。色々と焦る気持ちはあると思いますが・・・今までやってきたことを落ち着いて、繰り返し学習するのが一番良い1週間です。「解らない問題が出たらどうしよう?」と思うかも知れませんが、解らない問題が出…

Lゼミ論文組決起集会

今日は収録後にLゼミ(論文組)の補講+決起集会でした。 この時期に集まれて良かったです。論文組が論文書いている間、短答組の人と会うことも出来ました。 そのとき質問対応も出来たので良かったです。 特に昨日もう1点講座に来られなかった人にも会えて…

ゼミ千秋楽

今日はLゼミ&これゼミの千秋楽でした。 参加された方、お疲れさまでした。 Lゼミ 最後は分析シートのチェックから「どうやってレジュメから答案を見直すべきか」という視点で話をしました。 Lゼミは、ガイダンスでお話したように、論文答案の最終的な目…

弁理士試験会場

そういえば、先週発表になた弁理士試験会場について。 何も書いていませんでした・・・・この手の情報は自分のメモ用にも残しております。 ホテルまでコマを進められるように、皆さん頑張りましょう! 1 短答式筆記試験(平成30年5月20日(日曜日)12時30分…

いよいよ5月

いよいよ5月になりました。 短答組は最後の焦りが出てくる頃だと思います。 しかし、焦りは禁物!淡々と合格に目指して頑張りましょう。 あと、ここから必要なのは「絶対合格するんだ!」ってメンタルです。 毎日「自分が合格しなくてどうするんだ!」って…

短答直前!PCT・国願法これだけ確認して1点でも多くとる道場

明日から大型連休が始まりますが、4/30(月)に自分の講座があります。 内容は「短答直前!PCT・国願法これだけ確認して1点でも多くとる道場」です。ゴールデンウィーク道場 - 弁理士 学習経験者|LEC東京リーガルマインド PCTが本試験において条約の半分近く…

環太平洋パートナーシップ協定の締結に伴う関係法律の整備に関する法律の一部を改正する法律案について

ついに、TPP11について動き出しそうです。TPP11について知的財産権については、従前の改正と同じものが行われるとのこと。 TPP11では保留の部分もありますが、国内法の改正は従前と同じものを適用しそうです。 TPP11協定上の凍結項目(…

下三法の焦り

答練とか、過去問をやっていると下三法ができないので焦る人が出てくる時期だと思います。ただ、勉強してなければ・・・できなくて当たり前です(笑)勉強してないのに、出来る方が不思議です。 やってないんだから!って気にしないで下さい。 といっても、本…

TPP11はどうなるのか?

TPP11はどうなるのか? それは!・・・自分には解りません。だったら書くなよーヽ(`Д´)ノ 違います。 問題はこっちです、 www.asahi.comこれ、特許法や著作権法の改正は・・・ ついに・・・適用されるのでしょうか!?(どーん!) 困りますね。 どちら…

質問(短答過去問)について

質問があったのでお答えします。 質問です。 現在、過去問の2周目が粗方おわりました。正答率も8割くらいなのですが、答練は上四方が30点行かない状態です。 これからどのような勉強をしていけばよいでしょうか? 入門生の場合、短答過去問の正答率を上げて…

特許法・不正競争防止法等改正案

経済産業省のWEBに上がりました。 施行日は公布日から1年6月以内とのこと。来年の試験に影響するかどうか?気になるところです。 不競法(改正・大規模) 不正競争防止法が大きな改正です。 なんと、また2条1項が増えて、条文番号がずれます(悲しい) …

今日のLゼミ&短答ゼミ

今日のLゼミは意匠でした。 参加された方、お疲れさまでした。今日はゼミの問題の解説が早めに終わりましたので、口述問題をやってもらいました。 口述の問題は条文+青本の知識です。 実際いきなり口頭で答えるのは厳しいと思います。 しかし、この辺がス…

著作権法改正案

文部科学省のWEBに上がりました。 著作権法の一部を改正する法律案:文部科学省 すんなり法案が通れば、施行の予定は平成31年1月1日~ということです。 ということで、来年の弁理士試験には影響してくる内容となります。スマート攻略コースは、著作権法の…

弁理士試験関係

今週ばたばたしていて、弁理士試験関係について、記載していなかったので、まとめて記載します。 1.願書の請求について インターネットによる弁理士試験受験願書請求が始まりました。 インターネットによる弁理士試験受験願書請求について | 経済産業省 特…

「できること」と「できないこと」

勉強も仕事も同じことですが・・・教わる立場にいる場合、「できないことを認識する」ことが大切だと思っています 勉強してる、教わっているのだから「できない」のは当然ですなので、「できない」ところをまず認識し そこを学習していくわけです ただ、現実…

平成30年度弁理士試験 受験案内

弁理士試験の受験案内が特許庁から発表されました。 受験案内(PDF)以前の発表と特に変更点はないですが、いよいよ受験申し込みですね。 選択科目の免除申請をする人は書類の準備を進めて下さい。あっ、願書に貼る写真は1枚ですからね! (各方面から去年怒…

質問について

質問があったのでお答えします。 30条ではないのですが質問させて下さい。審判請求の手続違反で「決定をもって却下」の場合と「審決却下」の場合は何が違うのでしょうか。過去問でいつも間違えてしまいます。 「決定をもって却下」とは、審判長が行う手続と…

特許法30条の改正

特許庁のWEBに、産業構造審議会知的財産分科会特許制度小委員会審査基準専門委員会ワーキンググループの第12回配布資料が掲載されました。 内容は「コンピュータソフトウエア関連発明に関する審査基準等の点検・改訂のポイントについて」ということですので…

1月13日Lゼミ

今日はLゼミでした。 自分のクラスは意匠2の回でした。 オーソドックスな論点ではありますが、中々書けなかった人もいるみたいで。 一つずつ記載できることを増やして行きましょう。さて、その後は決起集会でした。 決起集会の前は参加費決定バトル! 184…

平成30年度弁理士試験公告

情報を転載しておきます。 平成30年度弁理士試験公告 1 試験の内容 2 試験の期日 (1)短答式筆記試験 (2)論文式筆記試験 (3)口述試験 (4)時間割等 3 受験地 (1)短答式筆記試験 (2)論文式筆記試験 (3)口述試験 注釈 4 合格発表 (1)短答式筆記…

合格祝賀会の動画

LECのサイトに合格祝賀会の動画が上がっていたので、リンクを貼っておきます。 色々と祝賀会を含めて、ご協力ありがとうございました!

2017年もお世話になりました

2017年も色々とお世話になりました。 今年も色々な人に支えられつつ、ご迷惑をおかけした1年でした。 来年こそ、もう少ししっかりしたい!と思っています(でも、毎年そう思ってるような・・・)たまには「重馬場版」、今年の十大ニュース!でもお送りして…

質問について

頂戴していた質問があったのでお答えします。 H28-36-2について。 使用をする権利と通常実施権の違いがよくわからず、間違えます。34条に規定がないから、と何度か書いてますが覚えられません。条文通りに覚えるしかないでしょうか? 特許法、実用新案法、意…

差戻し審決

今年も残すところ僅かとなりました。 皆さん、年末年始、色々な意味で楽しんでいますか!? 差戻し審決について パターン1 パターン2 パターン3 まとめ 差戻し審決について さて、今日は今年も終わりなので、差戻し審決について少しだけ説明します(あま…

仕事納め

本日で仕事納めになります。 といいつつ、仕事全然納まっていない、いないのですが・・・ さて、明日から年末年始休暇になるという人も多いと思います。 年末年始休暇、気がついたらあっという間に終わってしまいます。そこで、「ノルマ表」なる、管理シート…