質問

26−59−ニと25−10−1とについて

質問があったのでお答えします。 質問です。26-59-ニでは実14条の2より1項訂正は技術評価書の謄本送達から2月経過後は不可とありますが、7項訂正ならできると思いマルにしました。25-10-1では7項訂正はできる、とあって後者とどう違うか分かりません。 問題…

22−60−2について

質問があったのでお答えします。22−60−2についてです。 前置審査において、拒絶査定不服審判の請求と同時にした補正が、特許法第17条の2第3項の要件(いわゆる新規事項の追加の禁止)を満たしていないとき、審査官は、審判請求の理由から見て当該補正…

ご質問について

連休も今日で終わりです。 明日からは、本当の直前時期。 今までの知識のメンテナンスを頑張って下さい。さて、直前時期ということで、色々な気持ちがあってご質問をすることもあります。 本来、この時期に「質問」があるというのは、ちょっと遅すぎる気がし…

PCTにおける指定国に日本を含めるか否かについて

前回のゼミで答案を見ていると、勘違いしている人が多かったので説明しておきます。 PCTにおいて、指定国はみなし全指定となっております。 国際出願をすると、日本国を含むPCT締約国全てを含むことになります。ここで、出願時に日本を外すことが可能です(P…

公知意匠について

公知意匠についての質問があったのでお答えします。 全体意匠と部分意匠とですが、3条1項3号の対象になりますか?物品非類似ということで単純に非対象と考えて問題ないでしょうか? 自分の講義で話している内容として、意匠法において引例となる意匠が「…

134条の2第6項

受講生のつぶやきで面白いのを見つけたのでそれについて。 134条の2第6項は、「却下」ではなく「取下げ」になっているのは何故だろう? というような内容。条文を見ると・・・ 第一項の訂正の請求がされた場合において、その審判事件において先にした訂正…

商5条4項の「経済産業省令で定める商標」について

5条4項で記載しなければならない経済産業省令で定める商標は、 「動き商標」「ホログラム商標」「色彩のみからなる商標」「音商標」「位置商標」 のことです(商施規4条の8)。 この中で、位置商標は5条2項5号に規定する経済産業省令で定める商標です…

商68条の30について

ときどき質問を頂くので説明しておきます。68条の30について。 この規定は「個別手数料」の納付に関する規定です。日本は、出願料と登録料に相当する部分の2段階で納付可能としています。 3 特許庁長官は、国際商標登録出願について商標登録をすべき旨の査…

審判請求における審決却下について

135条の却下は、何故審決却下なのでしょうか? 審判請求がされると、審判官が指定さて、合議体が形成されます。 そして、これ以降は審判官のお仕事になります。まず、審判請求が適法かどうか、方式を確認します。 ここで、審判請求に問題があれば審判長によ…

23-40-4と22-2-イについて

23−40−4と、22−2−イについて、「問題の違いが分からない」とよく質問を受けるのでお答えします。 [23-40-4]組物の意匠の意匠登録出願が、出願前に頒布された刊行物に記載された意匠に類似することを理由とした拒絶理由通知を受けた場合、その組物の…

主体について

ご質問を頂いたのでお答えします。 特22条第1項、特23条第1項、同2項の主体が、特許庁長官又は審判官となっているのは、どのように理解するのがよろしいでしょうか? まぁ、この辺はそのまま理解して頂くしか無いところでは有ります。そもそも、ここ…

特34条3項について

34条3項について、「特許出願」と「実用新案登録出願」とが規定されている理由について質問があったのでお答えします。 青本には記載がありますが、一応説明しておきますと、例えば新しい「はさみX」について考えたとします。この「はさみX」ですが「素晴…

善意要件

質問ではないのですが・・・善意要件について。 特48条の3第8項については善意の要件があるのですが、特112条の3については善意要件がありません。 この理由が難しいところです。 「実施権のありなし」と考えてしまうと、今度は特175条、特176条とで間違…

質問について

定期ポストの状態になっていますが・・・質問については、Twitterによるリプライの形式でのみ受け付けております。 ダイレクトメッセージを含めて、他の手段については受け付けていません。 理由は色々あるのですが、一番大きな理由は質問自体を共有して欲し…

3条1項2号と26条1項4号とについて

質問があったのでお答えします。 商標法26条1項4号で類似商品・役務についてまで慣用商標の使用の効力が及ばないとしているのは何故ですか?3条1項2号には「類似」無いのに… これは、登録商標の禁止権に慣用商標が含まれる場合があるからです。具体例でお…

商標法33条の2等における承継者について

質問があったのでお答えします。 商33条の2や商33条の3(特許権等の存続期間満了後の商標の使用をする権利)は、移転が一切できません。この理由は、どのように理解したら、よろしいでしょうか? 短答の勉強をしていると、この規定については他の条文と…

請求項毎の訂正について

実用新案法の(14条の2)1項訂正について、請求項毎に出来ないのですかという質問やつぶやきを複数頂きました。1項訂正については、請求項毎に認めてしまうと、請求しなかった請求項についてどうなるのか?(再度訂正出来るのか?)という点もあるため…

短答枝の読み方について

質問があったのでお答えします。 意匠H22-12-ハ 問題文で質問です。ここで意匠権者が損害賠償をすることが出来るとして○になっているのは、過失の推定が働くからという読み方をするからでしょうか。「出来る」と言い切られると常に出来るのかとも読めてしま…

25−10−2

質問があったのでお答えします。 25-10-2について質問です。丸にしてしまい、問題文の「訂正することができない場合であっても」と解説の「訂正することができないときは」が同じ意味のように思えるのですが。問題文が明らかに指定された期間を経過したとき…

マドプロ商標の分割について

質問があったのでお答えします。 68条の12でマドプロ商標は分割不可と考えていたのですが、68条の17をみると、分割移転可能と書いてます。 結局、マドプロの商標権については分割出来るのですか? まず、マドプロについては、出願が分割できないことは68条の…

23-40-4と22-2-イ

質問があったのでお答えします。 この2つの過去問の違いが分からないというお話です。 4 組物の意匠の意匠登録出願が、出願前に頒布された刊行物に記載された意匠に類似することを理由とした拒絶理由通知を受けた場合、その組物の意匠の構成物品の意匠につ…

特8条の特許管理人の不利益行為について

質問があった内容です。特8条の特許管理人は、9条と異なり、不利益行為が出来てしまうのか?という内容です。 条文上、規定はありませんので出来てしまうことになります。それって困る!って思いますよね。実務上はこの辺は制限があります。 特許法第8条…

質問の返信

質問があったのでお答えします。 質問1 商68条の6第2項は、条文丸暗記でOKでしょうか? 青本の記載でも、マドプロ9条の要請としか読めなかったものですから。 丸暗記というのはどのレベルか不明ですか、基本的に条約の要請ですから明確な趣旨はあり…

過去問の質問について

質問があったので、お答えします。 両方とも解答の根拠に関するご質問です。 26−37−イ 単純に、拒絶査定(謄本送達)されている、→商16条の2の査定不可の3月は既に経過しているはず。 だから、×。これでも考え方として問題ないでしょうか? 補正却下に対…

22−2−イについて

質問を頂いたので解答します。 h22-2-イで8条違反のときは分割できるで、〇という判断をしたのですが、解答では8条違反の記載がないのですが、8条違反の時は、できるという足の切り方でもよいでしょうか? 問題文に「公然知られた意匠に類似することを理…

先使用権の事業継続の必要性

平成26年改正本P.58で先使用権の部分で「事業継続」という矢印が入っています。 これに対して、「事業の継続が必要なのか?」というご質問を頂きましたが、商標法と異なり、条文上に要件はありません。 したがって、事業継続が必須ですか?と言われると、そ…

質問の答え

いつも書いている事ですが、質問者に対して、ある程度は「こういう質問をして欲しい」という気持ちがあります。 簡単に言えば「試験に合格するための質問」をして欲しいとは思っています。 試験に合格するための質問というのは、単純に「試験で問われる可能…

延長と追完について

質問があったのでお答えします。規定について、「延長」と言われるものは、期間内に手続が必要です。 したがって、特4条延長は、期間内に延長するための手続をしなければなりません。 [18-5-イ]特許庁長官は、遠隔の地にある特許出願人から、拒絶査定不服審…

17-33-3について

17−33−3について質問がありましたので、お答えします。 本問は、「再審は職権審理が不準用」を問うている問題です。 平成26年改正によって、異議申立について、特174条1項において120条の2が準用されており、職権審理が行われます。 改正本にも詳しく…

ミルクドーナツ事件

短答の過去問でご質問があったので回答します。平成19年の第2問枝1です。 19-2-1の過去問について質問させて下さい。解答には識別力を獲得すればと書かれていますが、指定商品がドーナツのままでは、4条フィルターで品質誤認(ミルク入りドーナツ)になっ…