勉強目的

ちょっととある作業をしているのですが、文字数の関係で書けそうもないのでここに書いておきます(そのうちどっかで使えるでしょう・・・)

勉強をする目的はいくつかあるのですが、大きく分けると、

  • 研究のための勉強
  • 仕事のための勉強
  • 試験のための勉強

があると思っています。更に、試験の勉強は、

  • 効果測定のための試験(学校の定期試験)
  • 資格試験

に分かれると思っています。

この試験の分け方ですが、要するに「絶対評価」と「相対評価」との違いがあります。効果測定のための試験は全員が100点でも問題ありませんし、逆に全員が10点しか取れなければ、追試や補講になったりします。

それと比較して、資格試験は「合格する」ための試験です。そして、合格者は通常「相対的」にきまります。全員合格はあり得ないですし、合格者0もありえません。したがって、「相対的」に上位に行く必要があります。

実はこの点を意識していない人が多い(学生時代は殆どが効果測定のための試験)ため、合格まで時間がかかる人が多いのでは?と思っています。色々効率的にやれば、弁理士試験はもう少し「楽」に合格出来ると思っています。