10月13日、14日の短答速習講座について

13日、14日はいきなり4コマあります。大変かと思いますが頑張ってください。
13日は初めてクラスが合流します。この時期にしては多くの人に受講して頂いております。

一応進度予定としては、

  • 2回:新規性〜不特許自由(日曜午前)
  • 3回:第4章 特許権の主体(日曜午後)
  • 4回:第5章 権利取得手続 特許出願〜補償金請求権(月曜午前)
  • 5回:第5章 権利取得手続 審査〜分割

となります。初学者で「予習が終わってない!」という方は必死に追いつくようにしてください。
また青本を利用しますので、ご持参下さい。

なお、「特許法」については予習が終了している前提となっています。
そうで無いと、春から学習している人に追いつきません。
まだ予習が消化出来てないひとは、通信分の講座の消化を最優先としてください。

受験経験者の方は、ブランクがある人の場合はテキストの読み直し等で言葉を思い出すようにしてください。
なお、本来短答編で利用するこれ問を、短答速習コースでは入門編から使用します。
初学者と、学習経験者で利用方法が異なりますのでご注意下さい(日曜日説明します)。

なお、初学者の方、経験者の方はそれぞれ適切な学習をすることで効果が現れます。
日曜日の午前中の講義で、欠席フォローの仕組みも含めてまた色々説明します。

なお、10月14日月曜日は、他の講義との関係で講義後のフォロー(質問受付け)が殆ど出来ません。
何かある人は昼休み又は日曜日にご質問下さい。