学習ペースについて

質問があったのでお答えします。

体調や仕事の関係で中々時間が取れません。しかし、今年度の勉強を諦めたくありません。
以前は、とにかく講座の配信に追いつくことだとおっしゃっていましたが、この時期からでもそれは変わりないでしょうか?
復習や青本、落とし込み等は置いておいて、とにかく講座を進めていく、という理解でよろしいでしょうか?

優先順位としては、その通りだと思います。
同じ時間学習するなら、講座(講義)が一番情報量が多いはずです。
優先順位としては、まずそこを一番に持ってきて、後は出来る範囲を進めて行くことになります。
ただ、テキストに書いてあることは省略している場合もありますので、ある程度組み合わせることは必要です。
しかし、講座を複数回聞いてからこれ問等をやっていくことは良いと思います。

さて、勉強にはいくつかの段階があるかと思います。
合格をするために、例えば一例として「週20時間」の勉強を目標にしましょうと話をいつもしています。
だからといって「週20時間」の勉強が出来れば合格が確約されるものでは有りません。
あくまでそれが一つのラインです。
また、逆に「週20時間」勉強出来ないから合格出来ないという訳ではありません。

資格試験の勉強は、いつも「勉強」ではなく、「仕事」として捉えて欲しいと話をしています。
「仕事」は出来る範囲内でやるしか有りません。
時間、コストを無限にかけていれば良い仕事が出来るかもしれませんが、普通は何らかの制約があります。
その範囲で最良と考えられることを進めていきます。
ただ、時間、コストによって品質が低下することはやむを得ません。

勉強も同様で、学生時代と違い、仕事、家庭等といった阻害要因がたくさん有ります。
なので、出来る範囲でやるしか有りません。

コストをかければその分合格の可能性は上がります。
しかし、例えば週5時間程度しか勉強出来なければ、合格の可能性は低くなります。
とはいっても、5時間しか出来ないなら勉強しないというのは違うと思います。

結局一番大切なのは、勉強を継続するということだと思います。
幸い、資格試験の納期は「1年先延ばし」は可能です。
長い人生たった1年。今できないから諦めるというのは早計だと思います。

ということで、出来る範囲で進めるというスタンスでも良いとは思います。
ただ、かけているコストと、合格可能性はトレードオフの関係にある点は注意して下さい。