LaOX
ここ、そういえばLaOXでしたっけ・・・
1999年10月ということで、あまり印象の無い頃です。
もうパソコンショップというと、自作通りの方がメインになっていたかな。
Two-TOPとか、DOS/V天国とかの方が中心だった気がします。
LaOXは、やはりTheコンのイメージが強いです。
「LaOX ザ・コンピュータ館」で今は建物はありますが、中味はカルチャービルになってしまいました。
1回にPDAのモバイル機器や書籍(後に6F?)があって、色々なフロアを見ていました。
ソフトコーナーでワンフロアですよね。
Turbo Cや、Turbo PASCALのパッケージソフトが、マニュアルがたくさん入っている為、当時1メートル近い箱でしたよね。
大げさ・・・いや、それ位だったと思う。
パッケージの大きさをみてのけぞった記憶があります。
そう考えると、昔のソフトって、マニュアルに色んなことが書いて有ったので分厚かった。
MS-DOSも、3.3位迄ってファンクションコールのマニュアルが入っていたんですよね。
普通の人は殆ど使わないのに・・・
でも、2.11みたいに標準でMASMが付いている時代ではありません。
思えば、Windows 95が発売されて、徐々にAT互換機が広まってきて、コモディティ化が進んだと思います。
98シリーズの頃は楽しかったです。
CONFIG.SYSで空きメモリを増やすのが趣味でした。
やり過ぎると、VMM386.SYSが暴走して厄介でした。
FEPの切替えとか、今はすっかり使わない知識になってしまいました。
もうCONFIG.SYS書けないや・・・
と、昔を少し思い出して、現実逃避しているのでした。