2014-03-01から1ヶ月間の記事一覧

短答試験の四法の重要性

さて、明日から4月になります。 そろそろ短答受験組は焦りを感じる時期だと思います。焦ると目の前の勉強に振り回されると思いますが、のこり55日。計画性を持って勉強しましょう。 とくに、模試や答練の成績で 「あー!PCT出来なかったからやらなきゃ…

小さなプライド

今日は天気が微妙でしたがそれでも花粉が飛んでいるのか目がかゆかったです。さて、この時期鼻水が出たりしても頑なに「花粉症じゃないよ!」と頑張る人がいます。 何故だか解りませんが、「そんな弱くない!」ということなのかな? そこにプライドを感じま…

審尋の運用変更について

特許庁から、拒絶査定不服審判における審尋の運用変更がアップされました。 平成26年4月以降は、これまで行ってきた、原則全件に対する前置審尋の運用を改め、前置審尋については、審判請求から審理を開始するまでに時間を要する技術分野など、前置審尋が有…

たまには・・・

たまには今週の予想でも上げてみますか。 最近忙しくて全然見れてませんけど。

願書受付

本日から願書受付となります。 写真は貼りましたか?特許印紙(収入印紙では有りません)は貼りましたか? 選択科目、間違えていませんか? 免除の人は証明書面、忘れていませんか?絶対に記載不備がない状態で書類を作成したら、郵便局の窓口から簡易書留で…

弁理士試験試験委員発表

弁理士試験の試験委員が発表されました。 昨年のリストを更新したものを、今年の試験委員でアップデートしたものを掲載しておきます。なお、「登録年数?」と書かれているのは、登録から10年未満の先生です(したがって、別人の可能性もあります)殆ど弁理士…

補足

上の記事にまとめました。

外国語特許出願と補正期間について

質問があったのでお答えします。 実際は法改正の推移等があって現在の規定になっているのですが、試験的な理解ということで簡単に説明します。 外国語特許出願の補正は、なぜ国内処理基準時が要件となっているのでしょうか? 補正をするためには、「明細書等…

頭と尻尾はくれてやれ

「頭と尻尾はくれてやれ」って言葉を知っていますか? 多分、株式なりFXなりやったことがある人は知っていると思いますが、有名な相場に関する格言の一つです。相場で儲けるとき、最安値で買って最高値で売るのが一番儲かります。 ところが中々そうは上手…

規範とあてはめの架け橋

論文試験における「規範」「あてはめ」というのは一体何でしょうか? これは、「法律にはこう書いてあります」「本問に当てはめるとこうなります」という意味です。 すなわち、論文試験を書くときに「法律に従って書いています。自分の考えではないですよ」…

収録

日曜日の短答コースが終わり、短答コースの受講生さんは少しのんびり出来たのではないでしょうか? そんな中、自分は今日から本格的な2015のスマート攻略コースの収録となっていきます。昨年と違い、今年は1コマ1時間で進めて行きます。 何人かの受講生さ…

短答試験への切り替え

さて、ゼミもあと2シーズンとなりました。 短答試験組は、そろそろ「短答試験」に切り替えて行く時期だと思います。短答試験はやっていても「つまらない」と感じる人も多いと思いますが、やはり「勉強量」をこなさないと仕方有りません。 自分も、どちらか…

短答速習講座 終了

本日で短答速習講座が終了しました。 お疲れ様でした。昨年秋から毎週日曜日。 年末や正月の日曜日もありました。 大雪が降った日もありました。 それでも頑張って通い続けて、本当にお疲れ様でした。講座が一つ終わるといつも寂しいのですが・・・あとは皆…

質問のメリット2

以前、質問するメリットについて書きました。 http://d.hatena.ne.jp/baba-p/20140310/p1 今回はもう一つのメリット?について。今回短答速習講座が終わりました。 講義をする方と受ける方では色々と違うところが当然あります。 その中の違いの一つに自分は…

著作権法

著作権法の勉強も中々難しいところです。 各法律は、基本となる考え方があります。 全部それで説明出来るわけではないのですが、殆どが説明出来るという規定です、著作権法は一言で言うと、 著作者が著作物のコピーをコントロールする権利です 著作者は何者…

新規性喪失について

先日Twitterで質問がありましたのでお答えします。初学者に良くある質問です。 新規性を喪失したというのは、特許庁はどうやって把握するのか? 冒認出願は、どうやって冒認出願と特許庁は把握するのか? 結論からいうと、特許庁は解りません。 把握出来ませ…

色々と申し訳ありません・・・

今週は月曜ヒアリングに伴う出張で一日何も出来ず。 金曜日〜日曜日が連休なのですが、 金曜日:講義→夜 渋谷で改正法のガイダンス 土曜日:ゼミ 日曜日:2015スマートの収録 ということで、殆ど時間が取れません。そんな中、期限案件やら緊急出願やら重なっ…

特許打合せ

今日は特許打合せ(ヒアリング)で西に行ってきました。 このクライアントは毎月打合せの機会を設けて頂いており、ありがたいことです。 定期的に案件を頂けるのは技術レベルを維持する上で大切です。 少なくとも、自分のように経営者ではない弁理士であれば…

短答速習 著作権法

秋から始めた短答速習講座でしたが、日曜日分は今日で最後でした。 あとは21日にやって終わり。お疲れ様でした。途中、お休みしてしまったり、そのままフェードアウトしてしまった人もいます。 原因としては色々あると思います。 仕事が忙しくて続けられな…

ガイダンス@池袋本校

LEC

池袋でスマート攻略コースのガイダンスでした。 参加された方はお疲れ様でした。さて、昨年もTwitterによるフォローを「軽く」お願いしていましたが。 今年はキッチリと進めて行きたいと思います。 本当に受かろうとすると、通信であっても通学であっても「…

ゼミ19回目

LEC

今日は意匠の問題を作って「問題を操作する(いじる)」という点を話しました。 すなわち、「書きたい論点」のために、どういう条件を問題から持ってくるか?という点です。 問題から論点を上げたあとは、論点から問題を探す、ダブルチェックをすることで、…

図解特許協力条約

試験直前で「PCTがピンチ!」という人もいるので。 ただ、欠点は中々本を読んでも点数に直結しないというところ。図解 特許協力条約(第5版)作者: 荒木好文,堤卓補訂出版社/メーカー: 発明推進協会発売日: 2014/01/15メディア: 単行本この商品を含むブログ…

調味料論点と隠し味論点

論文試験には、「調味料」となる論点があります。すなわち、書いた方がいいけど、書きすぎるとしつこい!という論点です。 塩も入れすぎたらしょっぱくなります。 業としての実施 原簿の確認 放置・取り下げ 譲渡・放棄交渉 別出願 商4条1項7号 損害不発…

口角ゆるみっぱなし

口角ゆるみっぱなしというと、すごい良いことがあったようなイメージですが 自分の場合は口角切れっぱなしです・・・。というのも口角炎が治りません。 冬は毎年こんな感じです。 薬を塗ってしばらくすると治るのですが、治ったなーと思うとまた切れます。「…

改正著作権法条文

改正著作権法の条文が文部科学省のWEBにアップされました。 著作権法の一部を改正する法律案:文部科学省 改正の趣旨は、 1.近年、デジタル化・ネットワーク化の進展に伴い、電子書籍が増加する一方、出版物が違法に複製され、インターネット上にアップロ…

ハーグ協定ジュネーブアクト

3月11日に、特許法等の改正法案の情報が出ましたが、実は国会では、ハーグ協定に関する承認についての審議が開始されています。 http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/keika/1DB81AA.htm ということは、来年の試験の条約の科目については、ハ…

弁理士試験に絶対合格する方法

弁理士試験に絶対合格する方法ってご存じですか? それは・・・

平成26年法改正

平成26年法改正の条文が公開されました。 「特許法等の一部を改正する法律案」が閣議決定されました(METI/経済産業省) ざっと見た感じでは受験生としては期間徒過の救済規定があらゆるところに入ってきており、少し厄介な気がします。 また、当初予定通り特…

質問から解ること

いつも受講生には極力「質問をして下さい。」と伝えています。 質問することによって、何処が解っていないかがちゃんと解るからです。多くの受験生の勉強法は「対症療法」です。 短答試験の過去問を解いて、間違えた枝がある、そこの解説(条文)を読む。 そ…

商標権の更新における区分について

質問があったのでお答えします。商標権の区分についてですが、登録時については区分を減縮する補正が可能です(68条の40第2項)。 また、更新時は区分を減じて更新することが出来ます。 このときは、更新申請書に更新登録を希望する商品又は役務の区分…