2018-01-01から1年間の記事一覧

今年もお世話になりました

今年も一年間、色々とお世話になりました。 今年は少し色々とあった一年だったのですが、最後の最後の講義時にどうも体調が優れないと思って帰宅したら39.8度と久しぶりにぶっ飛んだ体温でした。 (ラーメンのせいではなかったです) 略39度から下がらない症…

東京ミチテラス

27日は弁理士会に用事がありました。終わったあと、事務所にも戻らずに!東京ミチテラスに寄ってみました。 東京駅の丸ノ内でイベントをやっているのをどっかの記事で読んだからです。何か楽しそう!と思ったのですが・・・甘かったです。丸ノ内の前の広場で…

年の瀬

今週もあと数日ですね。きっと皆さん年末ということで、バタバタと動いているのではないかと思っています。 自分もかなりバタバタです。といっても、仕事は楽しんでやらないと仕方ないですからね。 色々な仕事を振られることもあるのですが、自分は仕事に対…

クリスマス!

今日はクリスマス!自分は特に何も無かったのですが・・・そういえば、カメラを一つ購入しました。 動画撮影用のカメラです。と言っても、あまり動画を撮らないのですが・・・【国内正規品】DJI ディージェイアイ OSMO Pocket(JAPAN)出版社/メーカー: DJIメ…

短答解法(年内最後)

LEC

短答解法は年内最後でした。 クリスマスイブにもかかわらず、参加された方、お疲れさまでした。今日で著作権法は終わりです。 著作権法はPCTと解き方が似ています。 「これって、適切っぽいよね」って感覚を持って解くことが大切。 条文上の根拠だけでは…

第63回有馬記念

平成最後の有馬記念ですね。思えば、オグリキャップが勝利して、「ライアン!」でおなじみの有馬記念が平成2年でした。 翌年には大番狂わせのダイユウサクの勝利。 トウカイテイオーが勝利した平成5年も印象的でした。 平成18年にはディープインパクトの勝…

短答解法&Lゼミ

LEC

今日はLゼミと短答解法でした。 出席された人、お疲れさまでした。Lゼミは公開添削の回にしました。 色々な人がどうやって書いて居るのか? どうやって読まれるのかは参考になると思っています。 また、どうやって読まれるかも大切です。 自分ならどうする…

意匠制度の改正説明会

特許庁主催の改正説明会があるそうです。 www.jpo.go.jp時間がある人は聞きにいっても良いとは思います。 (時間がある人です)弁理士は研修の単位に認定されたようです。 自分も行ってみようと思っています。

【スマート向け】下三法の学習時期について

下三法の教材が届いたりしていると思います。 学習コンパスや、講義の中でも伝えていますが、下三法の学習開始時期は年明けで問題ありません。 理由としては、自分の場合、自分自身がポンコツなので、どうしても忘れてしまうのです。 一度下三法の学習をする…

Lゼミ&短答解法

今日はLゼミと短答解法でした。 年末のお忙しい時期に、出席された方はお疲れ様でした。これから年末にかけて、仕事が忙しくなりつつある時期です。 また、忘年会等もありますし、1年間で最も勉強ペースが乱れる時期です。 資格試験の勉強は、家庭や仕事が…

特許権の存続期間の延長登録出願に関する審査基準の改訂について

まだ案の状態ですけど、改正法に伴う「特許権の存続期間の延長登録出願に関する審査基準」の改訂について、現在WGで話し合われています。 www.jpo.go.jp その中の添付資料に、概要について載っているものがあるので紹介しておきます。 https://www.jpo.go.…

(質問)99条について

質問があったのでお答えします。 特99条についての質問ですが、②と③の違いがわかりません。②は既にある専用実施権、③は今回新たに設定する専用実施権ですか?通常実施権は、その発生後にその①「特許権」若しくは②「専用実施権」又はその③「特許権についての…

最近驚いたこと

最近更新が滞っていますので、たまには関係ないことでも。 (何もかも滞っていますけどね!) さて、この間イオンに行って始めて知ったのですが・・・ イオンとかのショッピングモールには入っているお店を紹介する端末装置があります。 この端末装置の機能…

質問について

質問があったのでお答えします。 短答解法条約の6回目の講義で、条文集を読む際重要なポイントを意識すると良いとおっしゃっていましたが、落とし込みの作業は条文のポイントをはっきりさせるために行うものという解釈でよろしいですか? そのような理解でよ…

短答解法-不正競争防止法2回

LEC

不正競争防止法の第2回目でした。不正競争防止法はなじみが無い法律ですが、勉強すると面白い法律です。 何となく人間模様が見えるからかもしれません。そして、不正競争防止法が面白いと思うようになると、商標法もおもしろくなって来ます。 是非不正競争…

Lゼミ&短答解法

LEC

今日はLゼミ&短答解法でした。 参加された方、お疲れさまでした。 毎週土曜日、大変ですよね。 Lゼミは、実用新案法でした。 実用新案法は、ついつい後回しになりがちです。 といっても、「特有の規定」は大切です。 とくに論文試験では「らしさ」が重要…

論文答案の字

論文の答案の字については、やはり「丁寧に」書いてある方が好印象だと思います。 上手である必要はないと思いますが、「崩さない」「略さない」ことは必要です。 特に最初のページは、心証を決めるページですので、少し丁寧に書いた方が良いと思います。 昨…

週刊エコノミスト

週刊エコノミストが知財の特集でした。 https://amzn.to/2SepqJMdマガジンで読めたので、サクッと読みました。 初学者の人とか、読み物というかモチベーションを上げるのには良いのではないでしょうか?書籍というと、そういえば発明推進協会版の法文集が発…

過去問を学習する範囲

先日、Twitterでご質問があったので回答します。 過去問をやって頂く範囲についてです。 短答過去問 現在過去問集として販売されている範囲(10年分)をやって下さい。 当該範囲をこなせば十分です。なお、これ問、短答解法のテキストは、平成14年以降で必要…

Lゼミ&短答解法(条約6)

LEC

今日はLゼミ&短答解法でした。 参加された方、お疲れさまでした。Lゼミは今日は「公開添削」を行いました。 これで、 通常の講義 レジュメありきの講義 ディスカッションの講義 公開添削の講義 の4つを行いました。 色々な方法があるんだ!ってご理解頂…

官報

官報に弁理士試験の合格者一覧が出ています。 https://kanpou.npb.go.jp/20181122/20181122h07395/20181122h073950010f.html https://kanpou.npb.go.jp/20181122/20181122h07395/20181122h073950011f.html おめでとうございます。 ネットのPDFもダウンロード…

2018合格祝賀会

今日は合格祝賀会でした。 平日の夜ですが、多くの方にご参加頂き、ありがとうございました。 仕事等、色々あって大変だと思いますが、日程調整して頂きありがとうございます。 (多分、kjmさんが撮ってくれた写真です)合格祝賀会については、色々な意見…

合格祝賀会

明日は合格祝賀会があります。 平日で厳しいと思いますが・・・可能であれば是非ご参加下さい。「おれ一人だよ!」って方も大丈夫です。 合格者と一緒に話て下さい。 あと、自分のことを知っている人は是非声をかけて下さい。 ゼミ生とかと話しているときも…

この時期の学習の進め方(スマート)

何人かの方からご質問やご相談があった件なので、お答えします。スマートでPCT攻略講座の配信が始まっていますが、こちらに視聴は年明けでも十分です。 今の時期は四法の過去問を潰して頂くのが重要な時期です。2019年版 弁理士試験 体系別短答過去問 特…

実務者向けテキストデータ

特許庁のHPで「平成30年度知的財産権制度説明会(実務者向け)テキスト」が公開されました。 参考になると思います。www.jpo.go.jp受験生にお勧めなのは、 6~9、12、14、18、23、28(不正競争防止法の概要のみ)です。

質問

質問があったのでお答えします。 (26-20-ハ) 50-2の条文には、「出願審査請求後の拒絶理由は対象外」の根拠は見当たりません。48-3前の例外の記載はありますが・・・審査請求後の拒絶理由は50-2には該当しない理由は何かをお教えくださ…

Lゼミ3回目

LEC

今日はLゼミ3回目でした。 参加された人、お疲れさまでした。今日は初めて論文処方箋を含めて答案を返却しました。 この論文処方箋で一番大切なのが「正答率」です。 Aランクの項目を落とさないようにするのがとても重要です。最初の頃はAランクが書けな…

合格おめでとう!!!

平成30年度弁理士試験合格発表が特許庁からありました。 合格された260名の人。合格おめでとうございます!www.jpo.go.jpこれから「弁理士受験生」から「弁理士」になります。 プロになる訳ですから、今までのように「商標は苦手なんですよ」「184条解りませ…

意匠審査基準改訂

先日から「「意匠審査基準」改訂案に対する意見募集」が特許庁のWEBで始まりました。 いわゆるパブコメです。パブコメに基づいて大きく変わることはないので、今回の改定案で意匠審査基準が運営されることになると思います。今回の改訂の主なポイントは、 図…

この時期に出た新しい四法対照の使用方法について

PATECHさんから新しい四法対照が店頭で発売になっているようです。 この時期に四法対照を購入した場合について、補足しておきます。 今で既に落とし込みをやっている人は、新たに全問やるのは厳しいので、同じことをやる必要はありません。 全問の落とし込み…