2012-11-01から1ヶ月間の記事一覧
秘密意匠に関する問題です。甲・乙共同出願の場合、単独で秘密の請求が可能か否かという論点があります。例えば、論文レジュメではよく以下の様に記載がされています。 なお、共同出願の場合は、規定がないが(準特14条参照)、共有者全員で請求しなければな…
TACさんから論文の基本レジュメが書籍として販売されています。弁理士試験 論文マニュアル (1) 特許法/実用新案法作者: TAC弁理士講座出版社/メーカー: 早稲田経営出版発売日: 2012/11/22メディア: 単行本この商品を含むブログ (1件) を見る弁理士試験 論…
短答の過去問ですごい微妙な箇所が今あります。新規性喪失の例外の適用についてです。
今日は意匠法3回目でした。これで意匠法は終わりです。お疲れ様でした。今回これ問を紙で配布していないので、PDF版を配布しておきます。通常のこれ問と若干スタイルが違っています。色々使い方があるのですが、日曜日の講義のときも話をします。意匠法_ま…
たまたま業務で公報を検索してきたら引っかかった文献でしたが、WiiFitについて結構広い権利が取られているので驚きました。 特許第5080196号 (21)【出願番号】特願2007−263804(P2007−263804) (22)【出願日】平成19年10月…
混乱される人が多いところですので、具体的に手続をする場合について記載しておきます。
意匠法は特にレジュメはありません。今日は意匠法の2回目でした。意匠法は同じ問題が繰り返し出題されますので、過去問をしっかり回して頂きたいところです。短答試験は「一人で解くときにはどのように解くべきか?」という視点でいつも話をしています。論…
仕事が一段落したので、今日はぶらっと福島に行ってみました。震災以来、中々行く機会はなかったです。 かなり復興されていましたが、それでもまだ傷跡は残っていました。いわきに行ったのも久しぶりでしたが、とても満喫できました。
今日は祝日でお休み(というなの在宅勤務)なので、ちょっとまじめに書きたいと思います。 おすすめ商品 自分は弁理士の勉強の他に、よくコンピュータやカメラ、携帯電話等、色々なガジェットのことを質問されます。 コンピュータも年数台ちょこちょこ買った…
ヤマダ電機が、ケーズ電気を訴えたというニュースが配信されていました。 家電量販店大手のヤマダ電機(群馬県高崎市)が、消費者満足度ランキングに関する雑誌記事コピーの配布によって営業を妨害されたとして、「ケーズデンキ」を展開するケーズホールディ…
今日発行の官報に掲載があるようです。 http://kanpou.npb.go.jp/20121122/20121122g00253/20121122g002530058f.html 官報は特許庁HPと異なり、受験番号と名前が発表されます。友達や知り合い、事務所のあの人が!載ってるかも知れません。受験生の人は是…
新しいのが出るようです。逐条解説 不正競争防止法 平成23・24年改正版作者: 経済産業省知的財産政策室出版社/メーカー: 有斐閣発売日: 2012/12/06メディア: 単行本 クリック: 1回この商品を含むブログ (2件) を見る不競法版の青本みたいな位置づけです。時…
今日は意匠法1回目です。珍しく配布レジュメはありません。意匠法は、出題傾向が決まっています。例えば、8条(組物)については、ほぼ毎年出題されます。そうすると、条文毎に枝を分けても、30〜40枝とかになり、あまり意味が無いからです。まずはテ…
今日は会派の合格祝賀会でした。今年合格された方、本当におめでとうございます。 弊所も弁理士を募集している関係もありまして、合格者の方にはお声かけするのですが。講座を取っていなかったりしても「馬場先生ですよね!」と逆に声をかけてもらったりと大…
amazonでも扱いが始まったようです。工業所有権(産業財産権)法令集 第59版作者: 発明推進協会出版社/メーカー: 発明推進協会発売日: 2012/11/14メディア: 単行本この商品を含むブログ (1件) を見る
今日のレジュメ(実用新案分)です。11短基礎_特許11.pdf
今日は特許・実用新案法の最後ということで、実用新案法をやりました。実用新案法は抑えておくべきポイントは決まっています。それは総て「無審査登録主義」につながっていく内容です。総ての制度は「どうしてその制度があるのか?」というのを考えてこなし…
来週の火曜日、無名会という会派の合格祝賀会があります。 http://www.mumei.gr.jp/news/12102601_goukaku_syukuga.doc 合格祝賀会は、合格を祝う目的は当然なのですが、就職斡旋みたいな意味合いもあります。「未経験だけど合格したので転職したい!」と考…
産業構造審議会知的財産政策部会特許制度小委員会審査基準専門委員会(長い)の議事要旨が公開されているので見てみました。 http://www.jpo.go.jp/shiryou/toushin/shingikai/shinsakijyun08_gijiyousi.htm 前回の配付資料を見ても解りますが、現行のシフト…
「何を勉強すれば良いんだろう?」と手持ち無沙汰だった数ヶ月前と違い、今はやることがありすぎて大変な日々をお過ごしかと思います。逆に、2年目以降の人は「この時期何をすれば良いんだろう?」と、ちょっと考えてしまう時期かもしれません(という時期…
今日で特許法が終わりでした。お疲れ様でした。 平日なので、開始当初のスタート人数は少なかったですが、ぽちぽち増えて普段位にはなりました。みなさん、お仕事後にお疲れ様です。とりあえず、来て勉強することは大切です。家で出来ればそれでも良いのです…
明日の講義のレジュメです(これ問)。これで特許法は全部ですね!09短基礎_特許10.pdf
さて、色々と回らなくなって参りました!いつもそんな事を言っているのですが。何かにいつも追われて生活している感じです。といっても、受験生ほどの精神的なプレッシャーは無いですけどね。とりあえず最近は睡眠時間を少し多めに取っているので、ちょっと…
本日のレジュメです。訴訟〜国際特許出願です。あと、前回の再審も掲載しています。08短基礎_特許08.pdf 09短基礎_特許09a.pdf 09短基礎_特許09b.pdf
前半は演習でした。解説あまりせず申し訳無いです・・・とりあえず、審判制度を理解して欲しい気持ちでいっぱいです。普段よりかなり多く当てて答えてもらいました。 歩きながら審判制度の概要を思い出せる位になってもらえると、審判は得意になると思います…
今日は今年合格された受講生のための合格祝賀会でした。 例年通りリーガロイヤルホテルで開催しましたが、皆さん晴れやかなな顔してましたね。自分のとき(といっても10年以上前ですが)を思い出します。今後はみなさん「弁理士」として第一線で活躍される…
今度は19版でしょうか?一応版元に確認したら年内には発売予定とのこと。平成23年改正まで盛り込まれた内容になると思います。 青本の使用状況にも寄りますが、本来は購入した方が良いです。法文集、青本、過去問に対する投資はけちるべきでは無いと思っ…
本日、弁理士試験の最終合格発表でした。 773名の方、おめでとうございます。これが多いか少ないかはともかく、口述試験の合格率が7割を切っています。やはり、これってどうなの?とは思ってしまいます。口述試験は試験官による裁量も大きいですし、最も…
短答過去問を解くとき、(当然)枝別に問題を解いていると思います。このとき、枝が合っているか否かの記号を付けると思いますが、 ○ × だけでは少ないと思います。更に△と▲を使うと良いでしょう。 ○・・・正解と確信できる枝 △・・・解らないけど多分○ ▲・…
今日は第8回目で、相変わらず審判についてでした。 審判は条文毎の理解+流れの理解が必要です。無効審判を請求されたら、審判官が指定され、審判請求書の方式審査が始まります。問題なければ、無効審判の審理が始まりますが、審判請求書の副本が被請求人(…