2012-10-01から1ヶ月間の記事一覧

短答基礎力完成講座 答練2回目

LEC

今日は答練の2回目でした。講義中に扱った問題も多かったので、「見たことある!」という人が多かったと思います。ただ、それが点数には結び付いていないかも知れませんが・・・中々平日の夜は仕事や用事があって都合が付かない人も多いと思います。お休み…

中間案件

ちょっと最近中間案件がかさなりバタバタとしています。 他の仕事は調整がきくのですが(いや、そうでもないか)、中間案件は特許庁から発送されてしまいので、強制的に仕事が入ってしまうんですよね。といっても、期限がありますから、何とかこなさないとい…

復習の仕方&短答試験の勉強の仕方

LEC

日曜日で、講義の復習の仕方と、短答試験の勉強の仕方を説明しました。 そのレジュメを上げておきます。04短基礎_特許05_補助.pdf

今日配布のレジュメ

LEC

今日配布のレジュメです。03短基礎_特許04.pdf 04短基礎_特許05.pdf

短答基礎力完成講座 4回目・5回目

今日は分割出願〜実施権まで行いました。 まず最初の分割出願は一つの山場です。それは論点が複数あるからです。例えば分割出願が出来る範囲です。分割出願が出来る範囲を聞くと、結構あまり考えずに「出願当初の範囲」と答える人が多いです。例えば 出願 イ…

四法対照 19版

今年度版の四法対照(19版)が発売されています。amazonとかでは(まだ)取扱がないですね。四法対照は、サブノート的に使えるので、何かにまとめようという人は持っていると便利です。ただ、「使いにくい」という意見の人も多いので、無理に使わないとダ…

短期合格の条件

さて、何回か書いていますが。元々弁理士になる前は学習塾でずっと教えていたので、教えることは元々プロでした。 自分は主に中学受験を指導していたのですが、一番最初の保護者会で必ず話していることがありました。それは、「お子さんのことを一番知ってい…

短答過去問の学習方法2

昨日は入門講座の答練編がありましたので・・・短答試験の勉強方法の2回目です。

公報の発行

公開特許公報の発行前に特許掲載公報が発行されたものは、条文上公開特許公報は発行されません。条文にそのように規定されているので当たり前なのですが・・・実務上はちゃんと発行されているんですね。特許査定(特許掲載公報後)に公開特許公報を見ること…

短答基礎力完成講座 答練編1回

LEC

今日は答練編の1回目でした。平日水曜日ですので、若干欠席が目立ちましたが初めての答練編でした。答練の問題が出来た出来ないという以上に、答練編では勉強の仕方を身につけて欲しいと思っています。最終的に、本試験で正解を見ちび出せる力(現場力)が…

プロフェッショナル

話題になっていた相談サイトの回答で「弁理士は下請けの創造性の無い仕事」と書かれている人がいました。 「えらい」と勘違いしないために、自虐的に「下請け」と言うことは実際あります。ただ、仕事って言い出したら殆どがそうですよね?自分が出来ないとこ…

不使用取消審判

答案を採点していて気になったこと。不使用取消審判の記載です。講義強調していなかったので反省ですが・・・例えば、甲が商標イを、指定商品Aではなく類似する指定商品A’に使用している場合。この場合は禁止権の範囲の使用ですので、不使用に該当します。…

レジュメ

LEC

本日使用レジュメです。ちょっと忙しくて色々と手が回って折らず申し訳無いです。前回のレジュメも併せて使用します。前回のレジュメを上げていなかったのでアップしておきます。 02短基礎_特許02.pdf 01短基礎_特許01.pdf

短答基礎力完成講座2,3回目

LEC

18条〜44条の時期的要件までやりました。 短答試験としては極めて重要な範囲です。特にやればやるほど理解が深まるところでもあります。そして、一回理解するとあまり間違え無いところでも有りますので、しっかり学習して下さい。 この時期学習量が多い…

第2回懇親会

LEC

ということで、幹事のOさんに頑張って頂き、2回目の懇親会でした。 池袋クラスは、入門講座といっても、殆どゼミに近い位横のつながりがあって良い雰囲気だと思ってます。講義中の解答でも、「正解しないとだめ」というより、「とにかく何とか言ってみよう…

短答ファイナライズ9回目

今日は短答ファイナライズの9回目でした。前回から少しレジュメの形を変えました(包括的に過去問が見られる形式にしました)短答試験の勉強方法は中々難しいと思います。ただ、普段から「なんでそうなるんだろう?」と考え続けることで、本試験でも「記憶…

短答基礎力完成講座

LEC

今日から短答基礎力完成講座です。条文毎の最後の完成になるので、欠席フォロー等、必ず付いてこられるようにして下さい(ここで後回しにしてしまうと、追いつくの大変です)講義では青本使用します。言い忘れましたが、使用します。多分今日持ってない人も…

短答過去問の学習方法1

書き出すと何から書いて良いか解らないのですが、何回かに分けて(そのうちまとめてどっかに転載しよう)短答の過去問ですが、時期に応じて勉強方法を変える必要があると思っています。受験生からすると、論文試験の勉強と比較して、短答試験の勉強の方がし…

短答過去問

そろそろ短答過去問を手元に準備する時期だと思います。2013年版 弁理士試験 体系別短答過去問 特許法・実用新案法・意匠法・商標法作者: 東京リーガルマインド出版社/メーカー: 東京リーガルマインド発売日: 2012/10/06メディア: 単行本 クリック: 2回この…

論文基礎力完成講座

LEC

今日で論文基礎力完成講座は最後でした。お疲れ様でした。論文講座というのはあっという間に終わってしまうのですが、今後論文を書いていくときに何かの指針になれば良いと思っています。ちなみに、自分が受験生の頃は(もうかなり昔ですが)、論文の講座は…

隔週

今週は短答ファイナライズ講座が無い週です。無い週なので、今週中にちゃんとレジュメを作れば良いのですが・・・不思議と作業が進まないんですよね。また来週色々と追われそうです。

項目落ち

論文試験において、とりあえず気をつけないといけないことは「項目落ち」です。項目が落ちてしまうとその分の配点がまるまる入りません。 記載が足りる、足りない以前に・・・点数がもらえないのです。したがって、論文試験ではまず項目落ちをしないように考…

この時期の勉強

いよいよ今度の日曜日に論文基礎力完成講座が終わり、短答基礎力完成講座になります。さて、勉強して早い段階に何をやるか?なのですが、短答試験の過去問を題材に勉強するのは悪くありません。ただ、この時期は総ての枝を完璧に理解する必要は無いというこ…

本日のレジュメ

遅くなりましたが、使用したレジュメです。今回、パスワードは「いつもの」やつにしてあります。 e07論基礎_商標答練01.pdf

論文基礎力完成講座〜答練編〜/商標1回目

LEC

今日は商標の答練は初めてでした。商標法は、創作法である特許法等と比較すると最初は困る科目かも知れません。しかし、理屈的には技術云々ではなく、法律の考え方を当てはめることが出来るので、得意科目になると安定して点数を取りやすい科目です。また、…

疲労感

少し昨日の疲労が出てきて今日一日体調が優れませんでした。無理が出来ない身体です(いやいや)気候的にも体調を崩しやすい時期ですので、皆さんもお気を付け下さい。

口述乱取り講座

口述乱取り講座というものを今日やってきました。 これは講師が15人並んで受講生さんが好きなところを回るというものでした。3時間以内に何回出来るか解りませんが、複数回れるし、色々と練習になるので、個人的にはとても良い講座だと思いました。 口述試…

口述模試

今日は口述試験の試験官でした。例年ほぼ全部のコマをやっていたのですが、今年は講義が入ってしまい、一日しか担当出来ませんでした。全体的に感じたのは、まだまだ口述試験を軽くて見る人が多いと言うことです。10人中3人落ちる試験です。もっと言えば…

弁理士試験受験生

色々な受講生の人と話していて感じるのですが、皆さん「受験生」としての勉強なんですよね。合格した後の「弁理士」を意識していないと感じています。例えば、侵害対応、拒絶理由対応という典型的な事例パターンでも、項目として暗記している人が結構います…

短答ファイナライズ第8回

LEC

今日は審判に関する規定でした。って、ちょっとボリュームありすぎ。 今回は問題も多いし、多分説明とか全部出来ないのは想定いました。従ってレジュメも問題形式のやつを配布して使用しました。と思ったけど、やっぱり多かったですね。仕方ないかなーと思い…