25-49-ハ
質問があったのでお答えします。割と間違える人が多い問題です(レベル3!)
25-49の(ハ)「外国の」政府なら、「国際的な」博覧会である必要があるから、登録され得るのでは?と思って間違えました。
条文の前段通りとはいえ、いまいち腑に落ちないです。
過去問は、
政府若しくは地方公共団体が開設する博覧会の賞と同一又は類似の標章を有する商標(その賞を受けた者が商標の一部としてその標章の使用をするものを除く。)は、商標登録される場合はない。
です。
本問は主語が「政府若しくは地方公共団体が開設する博覧会の賞と同一又は類似の標章を有する商標(その賞を受けた者が商標の一部としてその標章の使用をするものを除く。)」です。
この商標について登録されますか?と聞いているので、外国の博覧会について聞いている訳ではありません。
例えば、昨年の弁理士試験の短答試験は、
合計点が39点未満の人又は各科目4点未満の人は不合格
です。ここで
合計点が30点の人は、短答試験に合格する場合はない。
という問題に、「各科目4点未満かどうか解らないから合格する場合もある!」ってなりませんよね。
だって、合計点が39点未満なのですから・・・
問題文の意味をしっかり考えることが重要です。