2013-11-01から1ヶ月間の記事一覧

論文答案での文言の記載について

論文答案での文言について、以前散発的に回答したのでまとめておきます。 論文試験の文言(表現)は基本的に「条文の文言」をつかって書くべきです。それが原則だと思って下さい。とはいっても、例えば特許法17条の2第4項について、毎回条文の文言で記載す…

弁理士試験にかかるお金も所得控除になる?

そろそろ確定申告の季節ですが・・・今年から会社員等の控除枠が拡大しているとか、いないとか。 資格取得やスーツも経費 会社員に節税のチャンス :日本経済新聞 これによると、例えば背広を買ったお金を経費計上できるらしいです。更に、資格試験の取得に…

意匠法3回目/商標法1回目

LEC

意匠法が終わり商標法でした。 商標法の学習については、特許法とは別の学習と思った方が上手くいきます。 すなわち、意匠法のように、特許法との相違点を勉強するという考えではなく、商標法は商標法として勉強する。 そして、たまたま特許法と同じ規定につ…

課題の指定について

LEC

3問でやっているという人ですが、今回は特許の2問目を全文書きして下さい。 したがって、特許2、意匠、商標となります。

エリザベス女王杯

ブログのタイトルも一応、そういう感じですし、3人位楽しみにしてくれている人がいるのでアップしてみます。 2013年11月10日(日) 5回京都4日目 15:40発走 11R 第38回エリザベス女王杯 3歳以上・オープン・G1(定量) (牝)(国際)(指定) 芝・外 2200m 18頭…

・・・

まさか三浦くんが来るとは思いませんでした。玉砕! - 2013年11月10日(日) 5回京都4日 天候: 雨 馬場状態: 重 11R 第38回エリザベス女王杯 3歳以上・オープン・G1(定量) (牝)(国際)(指定) 芝・外 2200m 18頭立 - 着枠 馬 馬名 性齢 騎手 斤量 タイム 3F …

論文の問題からヒントを見つける

論文試験において、記載するときに「一歩」踏み出した記載は必要です。 色々な条件を仮定したり、問題文にない条件を追加したりすると思います。 しかし、問題文の条件から2つ以上の事項を仮定しなければ書けないということは、論点から外れていることが多…

特許法3回目

LEC

今日は特許法3回目でした。問題文から如何にヒントをみつけて、それをどのように答案に結びつけるかという話をしました。 多分、いきなり言われても出来ないと思います。 それは、普段からそういう学習をしていないからです。色々お話しますが、いくら何で…

優秀な受験生ほど点数が取れない法則

個人的にふと最近思う事があります。それは、 弁理士受験生は勉強が出来るから点数が取れない ということです。

論点チェックドリル(スマホアプリ)

LEC

LECの特典でスマホアプリ(論点チェックドリル)というのがあるかと思います。 これ、「1」「2」と枝が出てくるのですが・・・とりあえず気にしないで利用して下さい。 論点ですから、問題→確認ができるようにしているそうです。何もないときに移動中に…

ゼミ生宛:明日の問題について

LEC

明日は特許法の3回目になります。 1問目は事前予習の問題をご利用下さい。2問目は・・・「丁」さんという人が出てきますが、「丙」さんの偽名です! ではなく、「丙」さんの誤植となります。とりあえず問題文に「丁」さんが出てきた場合は「丙」さんと読…

合格おめでとうございます

弁理士試験の最終合格が発表されました。合格者715名ということで、口述合格率が86%ちょい。 合格された方はおめでとうございます!しかし、これからが「弁理士」としてスタートです。 色々ご活躍、期待しております。ちなみに合格祝賀会が各受験機関…

開放感

合格された方は開放感に満ちあふれていると思います。 自分も気にかけていた受講生はとりあえず良い結果になりホットしています。 あと、数人の受験生が気になっているのですが・・・twitterが無いと連絡手段がありません! (あと、書き込んでくれていない…

結論ありきの論文答案

質問があったので、それを題材に少しだけ。 論文過去問(H16年商標)の設問(1)の主体的要件の検討部分についてです。 回答の内容は何となく理解出来るのですが、条文の文言上のどの団体or組合になるのでしょうか? ちなみに、平成16年の問題の最初は・・・ 東…

審判請求書の補正について

受講生からTwitter経由でご質問があったのでお答えします。 特許無効審判を請求する場合、請求書副本送達前には補正許可できないので(131条の2第3項)、133条1項及び2項の補正命令もできないと思うのですが、この場合「不適法で補正不可」な審判請求となり、1…

温度差

質問とか色々受け付けていると、こちら側の温度と、受講生の温度の温度差を感じることがときどきあります。 こちらから見ると「重要なミス」だと感じているのですが、受講生にとっては「単なる言い間違い」と感じています。1年目の受験生であれば、まずは大…

意匠登録出願から特許出願への出願変更の時期について

質問があったので、お答えします。意匠登録出願から特許出願への変更において、意匠登録出願の日から3年経過後であっても、出願変更をすることが出来るか?という点ですが、これは可能です。具体的には、最初の拒絶査定の謄本の送達の日から3月以内であれ…

短答速習講座 意匠法第1回、第2回

LEC

今日は早速意匠法でした。意匠は来週で終わります・・・早い! 意匠法は「物品」「形態」との関係が非常に重要です。まずはこれを強烈に意識すること。 次に、「何の理由で拒絶になるのか」という点が短答試験で重要です。 例年、受験生を見ていると「うっか…

一番気になっているもの

今一番気になっているのは、Android 4.4ですね。ということで新Nexus10が気になっています。 もともとNexus自体は食指が動かないのですが、4.4がどうなっているのかをちょっといじってみたい。あとはWin8のタブレット端末。以前書いた富士通かシャープ端末が…

ゼミ答練の復習について

LEC

昨日伝え忘れましたので補足的に。 ゼミの答練の復習は、論文処方箋が返ってきた段階(答案が返ってきた段階)でOKです。 すなわち、 予習課題で答案構成を考える 答案作成(ゼミ中) 解答返却−ざっと見て「あっこれ書けば良かった!」と思う(今週分) 答…

短答速習講座 特許法10回、11回

LEC

今日で特許法が終わりとなりました。あっという間の特許法でした。 明日からは意匠となります。今日学習した範囲で最も大切なのが「審判」です。 特に無効審判の流れは受験生の誰もが苦手とする部分です。 当然、1回、2回聞いて理解出来る部分ではありませ…

秋ゼミ第2回

LEC

特許の2回目でした。 時間調整をしようと思ってはいるのですが、結局特許もとりあえずあと2回・・・ このまま2時間でいきそうな感じです。 解説50分だと、一通り質問することが出来ないのが残念です。さて、今回のゼミでは、「如何に点数を取るのか」と…

ノー勉強デー・ゼロ

今日から11月です。 今年もあと2ヶ月。そして、短答試験まで200日ちょっと。 頑張っていきましょう。これから年末で皆さん忙しくなります。 忘年会等も入って来るでしょう。そのとき・・・絶対に「勉強0分」という日を作らないで下さい。 「ノー勉強…