LEC

短答試験ガイダンス

今日は短答試験の勉強法のガイダンスでした。 短答試験の問題は「時間」を意識して解くことが大切です。 どうしても、考え過ぎて「あまり進まない!」となりがちです。 ちゃっちゃか解いていけるように頑張りましょう。短答ゼミは2月から始まる予定です。 …

短答解法&Lゼミ

LEC

今日は短答解法&Lゼミでした。 出席された受講生のみなさん、年始早々お疲れさまでした。今年1年、合格を目指して楽しくやっていきましょう!明日は短答試験向けのガイダンスがあります。 内容は短答過去問を解く上での注意事項などの話をします。 是非ご…

道場お疲れさまでした

LEC

今日は正月の道場でした。 正月のお休み中、わざわざご参加頂きありがとうございました。審査の流れ、審判の流れ、特184条、意60条、商68条を主にやりました。 とくに審査・審判の流れは非常に重要です。 試験に合格するためには「難しいこと」をやる必要は…

条文マッピング道場

LEC

相変わらず頭痛が治まらない平成31年です。さて、明日はLECで条文マッピング道場があります。 審査・審判・特184条・意60条・商68条といった少し複雑な流れがある規定について、正月に流れを頭に入れて欲しいと思っています。 この辺は条文だけを見たり、短…

短答解法(年内最後)

LEC

短答解法は年内最後でした。 クリスマスイブにもかかわらず、参加された方、お疲れさまでした。今日で著作権法は終わりです。 著作権法はPCTと解き方が似ています。 「これって、適切っぽいよね」って感覚を持って解くことが大切。 条文上の根拠だけでは…

短答解法&Lゼミ

LEC

今日はLゼミと短答解法でした。 出席された人、お疲れさまでした。Lゼミは公開添削の回にしました。 色々な人がどうやって書いて居るのか? どうやって読まれるのかは参考になると思っています。 また、どうやって読まれるかも大切です。 自分ならどうする…

【スマート向け】下三法の学習時期について

下三法の教材が届いたりしていると思います。 学習コンパスや、講義の中でも伝えていますが、下三法の学習開始時期は年明けで問題ありません。 理由としては、自分の場合、自分自身がポンコツなので、どうしても忘れてしまうのです。 一度下三法の学習をする…

Lゼミ&短答解法

今日はLゼミと短答解法でした。 年末のお忙しい時期に、出席された方はお疲れ様でした。これから年末にかけて、仕事が忙しくなりつつある時期です。 また、忘年会等もありますし、1年間で最も勉強ペースが乱れる時期です。 資格試験の勉強は、家庭や仕事が…

短答解法-不正競争防止法2回

LEC

不正競争防止法の第2回目でした。不正競争防止法はなじみが無い法律ですが、勉強すると面白い法律です。 何となく人間模様が見えるからかもしれません。そして、不正競争防止法が面白いと思うようになると、商標法もおもしろくなって来ます。 是非不正競争…

Lゼミ&短答解法

LEC

今日はLゼミ&短答解法でした。 参加された方、お疲れさまでした。 毎週土曜日、大変ですよね。 Lゼミは、実用新案法でした。 実用新案法は、ついつい後回しになりがちです。 といっても、「特有の規定」は大切です。 とくに論文試験では「らしさ」が重要…

Lゼミ&短答解法(条約6)

LEC

今日はLゼミ&短答解法でした。 参加された方、お疲れさまでした。Lゼミは今日は「公開添削」を行いました。 これで、 通常の講義 レジュメありきの講義 ディスカッションの講義 公開添削の講義 の4つを行いました。 色々な方法があるんだ!ってご理解頂…

2018合格祝賀会

今日は合格祝賀会でした。 平日の夜ですが、多くの方にご参加頂き、ありがとうございました。 仕事等、色々あって大変だと思いますが、日程調整して頂きありがとうございます。 (多分、kjmさんが撮ってくれた写真です)合格祝賀会については、色々な意見…

Lゼミ3回目

LEC

今日はLゼミ3回目でした。 参加された人、お疲れさまでした。今日は初めて論文処方箋を含めて答案を返却しました。 この論文処方箋で一番大切なのが「正答率」です。 Aランクの項目を落とさないようにするのがとても重要です。最初の頃はAランクが書けな…

合格おめでとう!!!

平成30年度弁理士試験合格発表が特許庁からありました。 合格された260名の人。合格おめでとうございます!www.jpo.go.jpこれから「弁理士受験生」から「弁理士」になります。 プロになる訳ですから、今までのように「商標は苦手なんですよ」「184条解りませ…

短答解法-PCTもあと僅か

LEC

土曜日はLゼミの後は短答解法でした。 両方出ている人、疲れますよね・・・頑張って下さい。 今年は、帰れませんを最後だけでなく、講義前から問題を配るようにしています。 講義前、休憩時間、講義後、いつでも受け付けています。 問題を解いて、ドンドン…

Lゼミ2回目

LEC

今日はLゼミ2回目でした。今日は全員出席でした。 最後までこの流れで行けると良いですね!さて、ゼミの問題ですが・・・予習問題があるにも関わらず、意外に記載できなかったという人が多いのではないでしょうか。 自分の指導方法としては「自分の限界を…

Lゼミ第1回

LEC

今日から2019年向けのLゼミが始まりました。 来年の最終合格まで宜しくお願いします。 今年は、昨年以上に「個々のつながり」を大切にしたいと思っています。 全体的な指示より、個別の指示が出せたら・・・という思いです。 その関係で、合格ノートをはじ…

口述試験で問われていること

先週末の口述試験について、ゼミ生が再現を書いてくれていたので拝読。 ありがとうございました。今年はどの問題もパネル問題で、かなり大変だったようです。 ただ、試験問題を見ていると、今までのような「知識の確認」というより、「弁理士としてどう答え…

短答これ問について

短答これ問についてです。短答これ問の第1の目的は「問題傾向(論点)の把握用」です。 したがって、一問一答のように初心者の段階で使うのは使いにくいと思います。 短答過去問集で解説を確認した上で、直前になって問題を解くのは良いと思います。 最初の…

日曜日のガイダンス

LEC

日曜日に池袋本校でガイダンスがあります。 スマートコース向けのガイダンスです。 2018年09月30日(日)18:00~19:30生講義 この秋Web専用講座で始める!弁理士試験スマート合格学習法 池袋本校 例えば、「三振してしまった!」とか、「一人で勉強をはじ…

今年の感想

色々と論文の結果をご連絡頂きありがとうございます。 特にダメだったよって人。つらい中、つぶやいてくれたり、連絡をくれたり、本当に有り難い限りです。自分としては「合格をさせる」のが仕事であるからには、合格できなかった受講生さんからは、お叱りを…

論文試験合格発表

今日は論文試験の合格発表でした。 www.jpo.go.jp 合格された261名の人、おめでとうございます。あっという間に口述試験が来ます。 口述試験に向けて全力で頑張っていきましょう。 ポイントは「短めに答える」です。 短答試験、論文試験と異なり、キャッチボ…

夏ゼミ&短答解法12回

LEC

今日は夏ゼミの最後でした。 参加された方、お疲れさまでした。 夜は短答解法でした。審取まで入りましたよ! よかった。 さて、夏ゼミは当初の内容と違って、色々なことをやらせて頂きました。 同じ内容を継続的にやる方法と、複数の内容をパンフレット的に…

スマートコースの特29条の2について

大変申し訳ないのですが、特許法の重要項目において、29条の2についての解説が初回のところで飛んでしまっています。 最初の頃、気を遣ってご指摘を頂戴したのですが「さすがにそんな訳ないはずだけど」と思っておりました。 ただ、その後、明確に「ないで…

夏ゼミ5回

LEC

今日は夏ゼミ5回目でした。 参加された皆さん、お疲れさまでした。今日は意匠法の問題を1問書いた状態でグループディスカッションをしてもらいました。 他の人がどう考えているか?他の人は何を書こうとするのか?レジュメだけでは得られない経験が得られ…

短答解法11回

LEC

11回ですが、まだテキスト2終わらず。 申し訳無いです。なかなかテキスト1の借金が続いていますね。 昨年も主要四法は主要四法の間に終わっていません・・・・今年こそ終わらせたいのですが、少し厳しそうです。

夏ゼミ&短答解法

LEC

今日は夏ゼミ&短答解法でした。 参加された方、お疲れさまでした。夏ゼミも、短答解法も自分は楽しくやらして頂いております。 結構、色々と質問して、色んな答えが返ってくるのが楽しいです。正解してもらうのは良いのですが、結構正解されると寂しかった…

ガイダンス等

LEC

今日は、夏ゼミ+短答解法です。 夏ゼミ、変則スケジュールなので、忘れないで下さいね!さて、明日は15時から池袋本校でガイダンスがあります。 色々勉強しているけど、やはり自分ではできない!けど、時間がない!って人のご参加お待ちしています。時間が…

短答解法第6回&商標道場

LEC

今年確認テストの解説を冒頭でしている関係で少し進捗遅めです。 ということで商標法3~4条でした。確認テストの問題は、通信の方を含めてしっかり解いていただけるとよろしいと思います。 繰り返しになりますが、短答試験に合格する人は、この形式で誤答…

夏ゼミ1

今日は夏ゼミでした。 ご参加頂いた方、お疲れさまでした。今年は、論文これ問を計画的に学習してもらうべく、学習シートを展開しています。 また、実力を見るために、一通答案を書いてもらいました。来週のゼミで同じ問題を出題するつもりです。 「何を書い…