2018-01-01から1年間の記事一覧

WiMAX

WiMAXのサービスが2020年3月で終了らしいです。 一つのサービスがなくなるのはちょっと寂しいですね。レッツノートとか、ノートPCに内蔵されているのが凄い便利だったんですよね。 買ってきて、そのままネットに繋げるのが、凄い楽でした。PHSサ…

特133条3項と、特135条の質問について

審決却下と決定をもっての却下の違いが、理解できていません。 どの様に理解したら宜しいでしょうか。 特133条3項(又は133条の2)と、特135条のご質問だと思います。まず、決定をもって却下ですが、主体は審判長になります。 この場合、一度補正命令が出…

PATECHさん法文集

PATECHさんからメール来てました。 法文集の発売は9/26らしいです。 (関西は9/27)今回改正が多いのですが、施行日がバラバラなので少し勉強しにくいです。 といっても、再来年施行法に比べれば、まだ来年の方がマシかな?という心証です。頑張りま…

補正却下後の新出願に対する新喪例の適用について

質問があったのでお答えします。 意匠16-8-ニで、補正却下後の新出願で手続補正書提出時に1年(当時は6カ月)経てなければ新喪失の例外規定が使えると思うのですが、いかがでしょうか? 新喪例の適用は出願時にその旨の主張が必要です。 補正却下後の新出願…

新しい高速

今日は夏休みを取っていたので、お昼ご飯を食べに桐生強戸PAに行ってきました。 それだけの目的で行ったのですが・・・トンテキ定食とひもかわうどんを食べましたよ! 新しい高速道路、PA/SAは一応行ける範囲でいってみる感じです。 この前は鉾田IC…

夏ゼミ&短答解法

LEC

今日は夏ゼミ&短答解法でした。 参加された方、お疲れさまでした。夏ゼミも、短答解法も自分は楽しくやらして頂いております。 結構、色々と質問して、色んな答えが返ってくるのが楽しいです。正解してもらうのは良いのですが、結構正解されると寂しかった…

質問について(15-20-5)

15-20-5について質問があったのでお答えします。 [15-20-5]発明イに係る特許出願Aの出願の日後でかつAの出願公開前に、イに係る特許出願Bがされた。Aについて、出願の日から3年以内に出願審査の請求がされなかった。この場合、Bは、Aを先願と…

ガイダンス等

LEC

今日は、夏ゼミ+短答解法です。 夏ゼミ、変則スケジュールなので、忘れないで下さいね!さて、明日は15時から池袋本校でガイダンスがあります。 色々勉強しているけど、やはり自分ではできない!けど、時間がない!って人のご参加お待ちしています。時間が…

29追-商2-2について

質問があったのでお答えします。 [29追-商2-2]商標登録出願に係る商標が、その指定商品「椅子」の形状に係る立体商標である場合、この椅子の形状が、椅子としての美観をより優れたものとする目的で選択される限りにおいては、商標法第3条第1項第3号に該当…

質問について

質問があったのでお答えします。 なお、管理の都合上、ご質問はDMではなくリプライで頂戴できると助かります。 出願公開後の補正が特許公報に掲載されます(193条2項3号)が、なぜ掲載されるのでしょうか?実務上にこの補正は誰がどのような場合に知…

短答解法第6回&商標道場

LEC

今年確認テストの解説を冒頭でしている関係で少し進捗遅めです。 ということで商標法3~4条でした。確認テストの問題は、通信の方を含めてしっかり解いていただけるとよろしいと思います。 繰り返しになりますが、短答試験に合格する人は、この形式で誤答…

お盆休み

子供の頃から、正月休み、ゴールデンウィーク、お盆休みが好きではありません。子供の頃はジャンプとか漫画の発売がこの間ってないんですよね。 それが残念でした。で、今はと言うと、この連休に併せて仕事を終わらせないといけないことが多いです。 なので…

夏ゼミ1

今日は夏ゼミでした。 ご参加頂いた方、お疲れさまでした。今年は、論文これ問を計画的に学習してもらうべく、学習シートを展開しています。 また、実力を見るために、一通答案を書いてもらいました。来週のゼミで同じ問題を出題するつもりです。 「何を書い…

意匠制度の見直しについて

8月6日に実施される「産業構造審議会知的財産分科会意匠制度小委員会」の配布資料が公開されました。 今回は、意匠制度の見直しに関する内容が開示されています。改正の方向として検討されるべき事項として開示されていることとして、以下の点が上げられて…

明日からの夏ゼミ

LEC

明日から夏のゼミが始まります。以前記載しましたように、夏のゼミは「学習ペースを維持する」上では非常に有効です。 どうしても夏の間は、休暇が入ったりと、学習ペースが乱れがちです。 また、初めて論文試験を受験した人は、今の時期いまいち勉強に身が…

質問について

質問があったのでお答えします。 17-15-ニと15-48-ニの違いについて質問です。 続審主義が採用されるのは同じ理由、同じ引例に基づく場合であり、同じ引例でも違う理由の場合には新たに拒絶理由通知をする、という考えであっているでしょうか? 以下、過去問…

短答解法第4回

LEC

今日は短答解法の第4回でした。 台風が来ている中、ご出席頂いた方、お疲れさまでした。今年は講義前に確認テストをやっています。 この確認テストで、「ミスを減らす」ことが重要です。 「3問間違えた」と気楽に考えていると、来年の短答試験に合格するこ…

勉強以外の質問について

質問があったのでお答えします。 ①60才の弁理士で知財業務未経験者の場合の就職先はどのようなところがあるでしょうか。 このような場合は基本的には特許事務所になると思います。 企業の知財部は年齢制限等あります。 企業知財部への転職は、一般の転職と…

選択科目

選択科目お疲れさまでした。 特許庁から、問題文と論点が発表されています。www.jpo.go.jp選択科目は科目間での難易度の格差、年度による難易度の格差が大きいため、中々厳しいと思います。 1年しっかりやったからと言って、確実に点数が取れるかどうかが解…

選択科目頑張ってください!

いよいよ選択科目の試験です。 必須科目と違って、結構「孤独な戦い」だと思っています。必須科目と違うのは、選択科目は絶対評価で採点されてしまうということです。 淡々と合格点を目指すように頑張りましょう。 それ以上のアドバイスができずに・・・申し…

学校教育法等の一部を改正する法律案

そういえば、6月1日に公布されている「学校教育法等の一部を改正する法律」について記載していなかったので記載します。この法律の目的は、 「教育の情報化に対応し、平成32年度から実施される新学習指導要領を踏まえた「主体的・対話的で深い学び」の視点…

4条1項19号

外国の企業の代理店を最初やっていたけど、日本に進出すると知って取得した商標権に基づく事件です。 4条1項19号の無効理由があるとして、権利行使が認められませんでした。 http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/865/087865_hanrei.pdf いつも言う…

質問について

質問がありましたので、お答えします。 22-25-5の枝の問題。 「コーヒーわん及び受け皿」は組物の意匠であって、現在の別表第二の13番、「一組のコーヒーセット」のことを言っているのか?それともコーヒーわん及び受け皿が一物品なのでしょうか? 物品名に…

つぶやきについて

以下のようなつぶやきがあったので、お答えします。 無効審判で参加を申請して拒否された者が訴訟で意見をのべられる理由ってなんでしょう?これも青本に載ってるのでしょうか? 参加を申請して拒否された場合であっても、「参加させてよー!」って不服を申…

夏ゼミについて

今年も夏ゼミを行います。馬場信幸の短答・論文ステップアップゼミ in summer - 弁理士 学習経験者|LEC東京リーガルマインド今、自分は、夏ゼミ、Lゼミ、短答ゼミとやらせて頂いていることが多いのですが、割と夏ゼミはお薦めです。 自分のゼミ(講義)は…

短答解法2回目

LEC

今日は短答解法2回目でした。 参加された方、お疲れさまでした。さて、今日から生講義の方ですが、短答解法の進め方を少し変えていきます。 講義中に今まで順番にお答えして頂いたのですが、今年は受講番号でお呼びする形にしました。 (昔のスタイルに少し…

進め方の質問

質問があったのでお答えします。 週内に制度イメージ終了予定で、約1週間空きます。 論文これ問や1行問題を一言で表せるようにする、又は論文過去問で必要項目をあげる。を考えています。 前述の2つ又は他にやった方が良いことはあるでしょうか?月末から論…

口述試験対策

繰り返しになりますが、論文試験を受験した人は、「口述試験」の勉強を必死にして下さい。白紙で出した人以外はチャンスがあるのが論文試験です。 「論点書けなかった!」「答案関係亡いことを書いてしまった!」と思っても、合格することは珍しくありません…

短答解法1回目

今日から2019年向けの短答解法が始まりました。 一緒に頑張っていきましょう。今日は「学習方針」について、色々と話をさせて頂きました。 大切なことは「勉強方法」であり、「勉強を維持するモチベーション」です。これから略1年あります。 しかし、あっと…

短答解法修得講座

明日から短答解法修得講座が始まります。 宜しくお願いします。明日だけ昼間!の開催です。 無料体験もできますので、是非お越し下さい。短答試験って、「○」「×」の世界なので、「何とかなる」と考える人が多いと思います。 しかし、それだけでは何ともなら…